figma 遮光器土偶
商品説明
縄文時代のアイドル、figmaになって登場!
“触って遊べる芸術作品”テーブル美術館より、世界各国の様々なアートを立体化した、テーブル美術館-分館-の登場です。第四弾は、縄文時代に生まれた最も有名な土偶の一つ、「遮光器土偶」です。名前の由来は、その特徴的な大きな目が、遮光器(昔のスノーゴーグル)に似ているから付けられました。また、極端にデフォルメされた表現は、縄文人が一体何を模ったのか、未だに様々な説が論じられています。ミステリアスだけど、どこか愛らしい縄文時代のアイドルを、どうぞお手にとってください。
スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、さまざまなポージングが可能。
表情豊かな差し替え式目パーツが多数付属。
可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。
商品スペック
- メーカー
- FREEing
- 作品名
- テーブル美術館-分館-
- サイズ
- 本体全長 : 約110mm
- 素材
- プラスチック製
- 商品仕様
- 塗装済み可動フィギュア
- 内容物/付属品
- 専用台座付属
- 原型制作
- 石橋たつや(MIC)
- 関連企業
- 制作協力 マックスファクトリー
発売元 FREEing
販売元 グッドスマイルカンパニー - 発売時期
- 2023/04
- スケール
- ノンスケール
- JAN
- 4570001510885
備考
掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
商品の塗装は彩色工程が手作業になるため、商品個々に多少の差異があります。予めご了承ください。
画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。予めご了承ください。
まだレビューはありません。