NEW SALE

1/144 ミャスィーシチェフ M-50 「バウンダー」 試作超音速戦略爆撃機

ミクロミル(バウマン・ビーバーコーポレーション)ミクロミル(バウマン・ビーバーコーポレーション)

15¥ 15,400

¥ 13,090

130 ポイント獲得

予約品 8月予定配送について

予約締切2025年 7月 29日まで

送料:700円~配送エリアと送料

合計金額15,000円以上のお買い物で送料無料

※転売を目的とした大量購入はご遠慮ください

メールで商品について質問する

LINEで商品について質問する

商品説明

ウクライナのミクロミルから完全新金型商品の1/144 ミャスィーシチェフ M-50 「バウンダー」 試作超音速戦略爆撃機インジェクションプラスチックキットのご案内です。M-50はソ連のミャスィーシチェフ設計局において製造された試作超音速戦略爆撃機です。1950年代にソ連の爆撃機であるミャスィーシチェフ M-4は航続距離の不足、Tu-95は速度性能において問題を抱えていた中、アメリカはマッハ2級のB-58を実戦配備し、またマッハ3級のXB-70の開発を始めていました。こうした脅威に対し、ミャスィーシチェフはマッハ2級のM-50の開発を開始しました。本機はエンジンにVD-7を4基、その内主翼下に付けた2基はアフターバーナーを装備したVD-7Mを搭載する予定でしたが、VD-7の開発が間に合わずに急遽M-4と同じAM-3エンジン4基を仮搭載し1959年に初飛行しました。この為音速を超えることが出来なかったものの、机上計算としてはまったく問題のない完成度であり、試験飛行は非常に良好であったといわれています。しかし本機が登場するころにはミサイルの時代が訪れており、当時のソ連首相のミサイル重視の政策もあって開発優先度が下げられると計画の中止が決定しました。ですがM-50で培われた制御システムは後の航空機技術に生かされ、また航空ショーで本機を公開することで西側関係者に脅威と感じさせ、その結果試作機にすぎないM-50に「バウンダー」というNATOコードネームが与えられることになりました。キットにはエッチングパーツと1種類デカールが付属しています。完成時には全長約399mm、全幅約174mmとなります。この機会に是非ご検討をお願いします。

商品スペック

メーカー
ミクロミル(バウマン・ビーバーコーポレーション)
品番
MKR144-038
サイズ
全長約399mm、全幅約174mm
スケール
1/144
JAN
4571628244894

備考

※メーカー都合により入荷予定月と実際の商品仕様が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

ご予約について

予約商品は、発売時期が大幅に延期されることがございます。

人気商品は、入荷数に制限がかかる場合があり、ご注文を取り消しさせていただく場合がございます。

※ご予約をされる際は、「予約注文の注意事項」を必ずご確認下さい。

ユーザーレビュー

0総合評価 0

商品レビューを書く

まだレビューはありません。