第63回全日本模型ホビーショーに行ってきました!前編(タミヤ/海洋堂/ウェーブ/ハセガワ)
東京ビッグサイトで開催された第63回全日本模型ホビーショーの業者招待日にツルマイ模型もお邪魔してきました。秋晴れで最高の日和となりました!東京ビッグサイトは初めてきたのですが、テンション上がりますね~!


会場内は大変にぎわっておりました!錚々たる模型・ホビーメーカーが揃っていて…とても贅沢な空間でした。

今回から第63回全日本模型ホビーショー出典の各メーカーの新商品をピックアップ!
前・中・後編にわけてレポートします!
前編ではプラモデル新商品をご紹介したいと思います!
それでは各メーカー見ていきましょう!
タミヤ
会場発表となった「1/72 GRUMANN F-14D TOMCAT」。


1/48は2016年に発売され、1/72をリクエストするユーザーが多かったそうです。1/48発売の10年後にあたる2026年に発売予定。1/48からパーツを一体化するなどして60%程度パーツ数を減らし、さらに組み立てやすくなっているそうです。組み立てやすさを向上させながら、主翼の開閉は連動して可動、水平尾翼もポリキャップを使用して可動するなどギミックは健在!マーキングは1/48から2種類追加して、5種類から選べる仕様。いや、ここまでされたらもう買うでしょう…とその魅力に翻弄されまくりでした。発売日が待ち遠しい。
▼タミヤの担当者の方にお話しを伺いました。Youtubeでご覧いただけます!
第63回全日本模型ホビーショー タミヤ編【F-14D TOMCAT】
こちらもカッコよかった!
▼「1/12 ビッグスケールシリーズ Honda RA273」

今年11月15日ごろ発売です!エッチングパーツ付きということでかなり細部まで再現できるんでしょうね。12気筒エンジンの迫力が凄まじかったー。
タミヤのブースはどの商品もカッコよく展示されていて「あれもほしいこれもほしい!」となる素敵なブースでした。
>>タミヤ商品はこちらから
海洋堂
海洋堂も会場にて新商品発表!
ARTPLAシリーズから「キングギドラ Re:イマジネーション」!
このキングギドラはどの方向から見ても全体のバランスがよく力が漲っている!Re:イマジネーションと名付けられている通り、これまで放映された作品内のキングギドラではなく、造形師・松村しのぶ氏の新作キングギドラ!過去作品を参考にしながらも西洋の龍と東洋の龍の特徴をそれぞれうまく取り入れて造形されたそうです。海洋堂の塩入さんのお気に入りポイントは「羽の先にある爪」。「クッ!クッ!としているのがいいでしょ!」と熱弁していただきました 笑。そう言われてみると、爪が造形の力が逃げるのを抑えて込んでくれている気がします。爪先まで力が込められた松村しのぶ氏のとてつもない造形。これは組んで塗装するのが今から楽しみですねー!
▼今月発売予定の「ゴジラ RE:イマジネーション」のモニターキャンペーン作品も展示されていました。

▼個人的には「soy」さんの塗りが素晴らしかったです!

部分的に見るとかなり大胆に鮮やかな色が乗ってるのにかかわらず、全体を見れば臨場感のある仕上がり!…真似したいけどできない。
>>ゴジラ RE:イマジネーション
>>海洋堂商品はこちらから
ウェーブ(wave corporation)

はい、来ました!ウェーブブースです!
みんな大好きマシ―ネン!

NINJAとナッツロッカーが一体となったようなデザイン「シュトゥルムフォーゲル」が新登場!

キャプションを読むと、どうやらホバー駆動の装甲車両にNINJAの頭部とロケットランチャーがくっついている強行偵察型だそうです。NINJAが好きだし、ロケットランチャーは物騒だしでインパクト大でよし買おう!と決めました。2026年3月発売予定!
▼装甲戦闘スーツタイプの「オウル」も製品化進行中!

>>マシ―ネン・クリーガー商品はこちらから
>>ウェーブ商品はこちらから
ハセガワ
ハセガワといえば気になっているのは…
たまごガールズの藤沢孝氏がデザインを務めたハセガワ初の美プラプロジェクト「A.S.G」!


イラストや3DCG画像からはわからなかったんですが、実物を見ると他メーカーに比べてかなり頭身が高い印象を受けました。一般的な美プラに比べて、実際の人間に近い頭の大きさや首の長さでスタイルがいい女性という感じ。関節もあまり目立たないのが、個人的には好印象でした!他社の美プラとも互換性があり、顔や装備を付け替えて遊ぶこともできるそう。可動域も広いので迫力のあるポージングができそうです。
>>A.S.G ガールズ EMO-X0022 “アリア”
>>A.S.G ガールズ EMO-X0024 “シエル”
>>ハセガワ商品はこちらから
次は中編!中編ではコトブキヤ、アオシマ、マックスファクトリー、プライム1スタジオ、ファインモールドをご紹介します。では、また!
