今から始めるプラモデル入門

今から始めるプラモデル入門

プラモデルって難しそう......そう思っていませんか?安心してください。プラモデルを作ること自体は実は簡単に出来ちゃいます!

ニッパーひとつで組み立てられる子供向けの物もありますし、どのプラモデルキットでも説明書には1パーツずつ組み合わせ方が丁寧に記載されているので、工作が苦手だったり、手先の器用さに自信が無い方でも作れます!自分の手で少しずつ形になっていくので、きっとあなたも物を作ることが好きになれると思います。

このページでは、これからプラモデルを始める人のために、入門用にピッタリなプラモデルキットや、そろえておきたい道具を紹介しています。

気軽な第一歩から、あなたの“作る趣味”をスタートしてみませんか?

初心者向けプラモデルキット

ズバリ、接着剤を使わないスナップフィットモデルがオススメです。スナップフィットモデルとは、部品同士をはめ込む(スナップフィット)だけで組み立てられるプラモデルのことです。間違えてパーツを付けてしまってもやり直せすことができるので、気負うことなく組み立てることができます。

コチラはスナップフィットモデルの一例です。

  • 楽プラ スナップキット 03-UM ニッサン R35 NISSAN GT-R 2024
    楽プラ スナップキット 03-UM ニッサン R35 NISSAN GT-R 2024 青島文化教材社/楽プラ

    ボディは塗装なしでも再現度高い
    パーツ点数28点のお手軽モデル

  • 自由研究-21 いきもの編 カブトムシ
    自由研究-21 いきもの編 カブトムシ フジミ模型/自由研究シリーズ

    昆虫採集でおなじみの「カブトムシ」
    展示用の標本台が付属。

  • ちび丸-4 ちび丸艦隊 赤城
    ちび丸-4 ちび丸艦隊 赤城 フジミ模型/ちび丸シリーズ

    パーツが色分け済みなので塗装不要。
    展示用の標本台が付属。

これらは入門用にオススメのシリーズの商品です。他にも多数スナップフィットモデルがありますので、興味のある商品をぜひ探してみてください。

  • 楽プラ
  • ちび丸シリーズ
  • たまごひこーきシリーズ
  • クリエイターワークス シリーズ
  • 自由研究シリーズ

オススメ工具

プラモデル作りに必要なものが大体詰まってるセット商品があります。

オススメ
ベーシックツールセット
ベーシックツールセット タミヤ/ツールセット

基本的なツールが全て入ったタミヤ製の工具セット。何を買えば分からないときはとりあえずコレで間違いナシ。
■内容物:
ニッパー、カッターナイフ、プラスドライバー、マイナスドライバー、ピンセット、平ヤスリ

プラモデル制作のみならず、大体の工作系に必要なツールが揃います。

ただ、何度か作っていると、使うツールにもこだわりが出てくるようになります(経験談)。
そこで、中級者や上級者でも使えるような長く使えるオススメの道具もご紹介します。実際にツルマイ模型で作成したプラモデルは、これらを使用しています。

  • オススメ
    薄刃ニッパー(ゲートカット用)
    薄刃ニッパー(ゲートカット用) タミヤ/ニッパー

    細く、薄く、シャープにになった精密ニッパー。切断面が白化しにくくゲート跡処理の手間を短縮できる優秀なプラモデル用ニッパー。ゲート跡が残りにくくなる2度切りをぜひ覚えよう。

  • オススメ
    モデラーズナイフ
    モデラーズナイフ タミヤ/デザインナイフ・カッターナイフ

    プラスチックや盛りパテの削り作業を難なくこなしてくれるデザインナイフ。粘り強く刃こぼれしにくい上に替刃が25枚も付属。新品の刃はかなり切れ味が良いのでケガには十分注意しよう。

  • オススメ
    精密ピンセット(ツル首タイプ)
    精密ピンセット(ツル首タイプ) タミヤ/ピンセット

    先端がぴたりと揃い、力が分散しにくい高精度なピンセット。ステンレス製で長く使える。ツル首タイプで入り組んだ箇所で活躍。歪むと先端がずれて掴みづらくなる。気になったら買い替え時。

  • オススメ
    神ヤス!10mm厚 3種類セットB
    神ヤス!10mm厚 3種類セットB ゴッドハンド/スポンジヤスリ

    #600~#1000の使用頻度が高い番手がセットになったお得なパック。スポンジのため面に沿って変形するので、曲面や複雑な形状につい良い。消耗品なので足りなくなるまえに補充したい。

スケールモデルに挑戦しよう

  • 1/48MM T34/76 1941年型 (鋳造砲塔)
    1/48MM T34/76 1941年型 (鋳造砲塔) タミヤ/戦車・軍用車両

    全長138mmのコンパクトな仕上がり。キャタピラは上下の部分を一体とした連結組立式。

  • 1/12 カワサキ ZR400C ZEPHYRχ '09
    1/12 カワサキ ZR400C ZEPHYRχ '09 青島文化教材社/バイク

    リヤサスペンションに金属製のスプリングを使用。組み立て易い設計。スタンド付きで自立もする。すごい。

  • ちび丸-4 ちび丸艦隊 赤城
    MC03 VF-1S/Aストライク/スーパーバルキリー「スカル小隊」 ハセガワ/マクロス ©1994 BIGWEST

    アニメ「マクロスシリーズ」に登場する機体。アニメならではの複雑パーツは組み上げる満足感が高い。

初心者用と銘打たれていないスケールモデルのプラモデルに挑戦する場合、その種類はとんでもない数にのぼりますが、注意すべき点は、前述した工具の他にも色々の工具が必要になることです。

ほぼ必須になってくるのはセメント。コンクリートが頭をよぎりますが、プラモデル制作に置けるセメントとは簡単に言ってしまえば接着剤のことです。スナップフィットのプラモデルはあまり種類が多くありません。本格的にプラモデル作りを始めるなら、セメントは必ず用意しなくてはなりません。

それとピンバイスドリルも時には必要になります。微細な穴に細かいパーツを差し込むようなプラモデルキットになると、穴は自分で開けなければいけないのです。パッケージには記載されていないことが多く、要不要の判断ができないので、1つは持っておくと安心です。

セメントはプラモデル用の物が幾つか出ていますが、手に入りやすい老舗タミヤのセメント、ピンバイスはドリル刃とセットになっていてお得なWAVE製をオススメします。

  • オススメ
    タミヤセメント(液体接着剤) 40ml
    タミヤセメント(液体接着剤) 40ml タミヤ/接着剤・セメント

    プラモデルの組み立てに欠かせない液体接着剤のお徳用40ml。

  • オススメ
    タミヤセメント(流し込みタイプ)40ml
    タミヤセメント(流し込みタイプ)40ml タミヤ/接着剤・セメント

    接着面をあわせてすきまに流し込むタイプの接着剤。合わせ目消しの達人。

  • オススメ
    HT731 HGワンタッチピンバイスセット
    HT731 HGワンタッチピンバイスセット WAVE CORPORATION/ピンバイス・ドリル

    1.0/2.0/3.0mmのドリル刃がセットになったピンバイス。他サイズは別売。

塗装(筆塗り)に挑戦しよう

組みあがったプラモデルを見ると、パーツをもっと細かく色分けしたくなります。プラモデル用の塗料は沢山出ていますが、現在では環境に配慮した物が注目を集める事が多いです。

ツルマイ模型からのオススメ塗料は、「色数が多い」・「匂いがきつくない」・「水で洗浄可能」という点から「水性ホビーカラー」。薄めず筆にとって塗るだけなので、始めやすい塗料です。

オススメ
水性ホビーカラー
水性ホビーカラー GSIクレオス/塗料

水性ホビーカラーは、GSIクレオスの主力商品のMr.カラーシリーズの性能を損なわず、小さなお子様でも安心して使えるように設計されたアクリル樹脂塗料です。筆塗りの際にはそのまま使えます。匂いがきつくなく乾燥前であれば水洗いも可能。カジュアルに本格塗装ができます。エアブラシにも使えます。

塗料だけでは塗れませんので、最低限必要な種類の塗装用ツールもご紹介します。

  • オススメ
    87067 モデリングブラシHFスタンダードセット
    87067 モデリングブラシHFスタンダードセット タミヤ/筆

    平筆2種類と面相筆の3本セット。も気叡王塗料に最適な特殊樹脂毛で作られているので傷みにくく使いやすい。

  • オススメ
    Mr.塗料皿
    Mr.塗料皿 GSIクレオス/パレット・塗料皿

    もっともベーシックな塗料皿。塗料が乾いてもこびり付きにくく、洗浄が楽。そもそも安いので気軽に使える。小さく深めの皿なので通常のパレットよりも調色もしやすい。

  • オススメ
    調色ステック
    調色スティック タミヤ/塗装ツール

    塗料は分離して沈殿するのでかき混ぜるための棒。スプーン状にもなっているので混ぜた後は調色のために塗料皿にも移せる。表面がツルっとしてるので拭き取りやすい。

  • オススメ
    GT113 Mr.スポイトジャバラ仕様(400ml容器用)2本入り
    GT113 Mr.スポイトジャバラ仕様(400ml容器用)2本入り GSIクレオス/塗装ツール

    大きなうすめ液の容器に使える先の長いスポイト。うすめ液は、塗料の希釈・筆のメンテナンスに使用する。水性ホビーカラーは水でも使えるが塗料の乗りが違う。

  • オススメ
    GT90 Mr.ネコの手持ち手棒(36本入り)
    GT90 Mr.ネコの手持ち手棒(36本入り) GSIクレオス/ペインティングスタンド・ブース

    先端のクリップを塗装したいパーツに噛ませて使う。パーツを手で持つと塗装したい面を指で塞いでしまうので持ち手棒が必要になる。なお、猫の形はしていない。

  • オススメ
    GT89 Mr.ネコの手ステーション
    GT89 Mr.ネコの手ステーション GSIクレオス/ペインティングスタンド・ブース

    Mr.ネコの手持ち手棒を固定するためのスタンド。色を塗った後に乾燥させるために使う。パーツが重ならないように差し込もう。こちらも猫の形はしていない。

あると便利なアイテム

ツルマイ模型からオススメの、プラモデル作りが捗る便利アイテムです。無くてもいいけどあると時短になるような、にくい商品です。

  • オススメ
    パーツ・オープナーV2(刃幅:5mm)
    パーツ・オープナーV2(刃幅:5mm) WAVE CORPORATION/その他工具

    誤って組み立ててしまったパーツを分離するために使います。刃先を隙間に差し込んで離れやすくする。丸穴はジョイント部分の径の確認用。

  • オススメ
    マジ・スク(マルチジルコニアスクレーパー)
    マジ・スク(マルチジルコニアスクレーパー) アルゴファイルジャパン/その他切る工具

    これ1本で削りや彫りなどのパーツ処理がほとんどできてしまう。現在愛用者が爆増しているナイフ状のツール。一度使うと手放せなくなる。

  • オススメ
    GH-PNS-135 片刃ニッパーST
    GH-PNS-135 片刃ニッパーST ゴッドハンド/ニッパー

    たまにある太かったり・硬かったりするランナーの切り出し用に。薄刃で無理に切ろうとすると欠けてしまうので対策として1本は持っておきたい。

  • オススメ
    PPC-T30 ペーパーマット M ホワイト
    PPC-T30 ペーパーマット M ホワイト HOBBY BASE/パレット・塗料皿

    塗料皿をいちいち洗うのが面倒なら使い捨てパレット。エポキシパテの混ぜ合わせをする際の土台にもオススメです。

  • オススメ
    極小パーツ ピッカー
    極小パーツ ピッカー ハセガワ/挟む/摘む/掴む工具

    ピンセットでも掴みにくいほどの小さいパーツは気合で掴むよりもコレを使ってくっつけてしまえば作業が楽になります。

他にもプラモデル用の塗料や工具は沢山!
気になるものがあれば、ぜひ試してみてください。使い心地など「商品レビュー」への投稿もお待ちしてます。

  • 塗料・溶剤
  • 塗装ツール
  • 工具